【まとめ】
CometはPerplexityが提供するAIネイティブのWebブラウザ。AIがクリック・入力・送信・オートフィルまで行い、調査〜ドラフト作成〜実行をひとつのUIで推進します(出典1/2)。2025年8月15日時点の提供状況、料金、対応環境、主要機能、導入手順などをまとめました
【概要】Cometとは?
2025年7月に正式発表された、「思考の速度で」使えるAIブラウザ(出典1)。特徴は、ページ上の文脈を保ったまま質問・要約・比較ができ、さらにメール送信やミーティング予約、購入手続きなどのワークフローをAIが代行できる点(出典1/2)。
- 自動操作:クリック/入力/送信/オートフィルをAIが実行(出典2)
- Gmail/Calendar連携:受信トレイ検索、下書き作成、予定登録など(出典2)
- @tab参照:開いているタブを回答の文脈に固定(出典2)
- 履歴/動画/文書検索:自身のアクティビティから答えを検索(出典2)
- Chromium基盤:Chrome拡張の大半が利用可能(出典3)
- 内蔵AdBlock:クリーンな閲覧体験(出典3)
理解のポイント: 従来の「回答生成」から一歩進み、「行動の実行」までAIが担う設計。タブ移動やコピペ往復を減らし、意志決定に集中しやすい導線です(出典1/2)。
【最新提供状況】(2025-08-15)
- Max(個人向け上位)で先行提供(2025-07-09発表)。夏の間にウェイトリストへ段階展開(出典1)。
- 米国のPerplexity Proに対して全ユーザー開放(2025-08-14、米国Pro向けに解放した翌日、Enterprise Proへ提供拡大の旨を告知)(出典4)。
- Enterprise Pro向けの提供を告知(出典4)。
注記: 地域/プランによって解放タイミングは異なります。日本での一般提供や条件は公式の最新アナウンスを確認してください(出典2)。
【料金プランの位置づけ】
- Pro:一般ユーザー向けプラン(Cometは米国Proへ順次開放の記載、出典4)。
- Max:$200/月、新機能への早期アクセス(Comet先行など)を含む上位プラン(出典5/6)。
- Enterprise Pro:組織向け(Comet提供の告知あり、出典4)。
Maxの価格・特典(Comet早期アクセス/優先提供など)は、公式ブログおよびヘルプの該当記事に明記されています(出典5/6)。
【対応環境/インストール】
- Windows / macOSに対応。公式ヘルプには各OSでのインストール手順と、初期セットアップ/アップデート方法の記載があります(出典3)。
- データ移行:ブックマーク/履歴/パスワード等のインポート手順の記載あり(出典3)。
- 既定ブラウザ化やAdBlockの設定項目もヘルプに案内(出典3)。
実装の背景: CometはChromiumベースで、Chrome拡張を概ね利用可能と公式ヘルプに明記されています(出典3)。
【機能詳解】調査・整理・実行を一気通貫
- Assistant/Summarize:ページ上で即要約/翻訳/Q&A(出典2)
- 自動操作:ショッピングの比較〜レビュー確認〜チェックアウトまで命令可能(出典2)
- メール/予定:Gmail/Calendarと連携し、ブリーフィングや送信/スケジュールの支援(出典2)
- @tabで文脈固定、履歴/動画/文書からの回答(出典2)
- Personal SearchやGmailコネクタなどの差別化機能(出典3)
使い方の例: 「一次情報を3件収集→条件比較→H2/H3構成の下書きを作成→ドラフト保存」まで、CometのAssistantと自動操作を併用して実行できます(出典1/2)。
【セキュリティ/プライバシー】公式の方針
プライバシー通知では、ブラウジングデータ/技術データ/機能別データの取り扱い、ローカル保存やインコグニートの扱い(履歴を保存しない)などが説明されています(出典6)。
エンタープライズ向け告知では、ブラウジング履歴・検索クエリ・AIとのやり取りをユーザーデバイス上でローカル保存し、E2E暗号化と記載(出典4)。運用としては、機能ごとに要求される権限・データ共有の有無を確認し、公開系タスクはドラフト→人手レビューを推奨します。
- 推奨設定:最小権限・プロファイル分離・2要素認証(ヘルプ/設定画面に沿って)
- AdBlock:サイトごとに挙動差があり得るため、内蔵設定で制御(出典3)
【クイックスタート】5ステップ
- ① アクセス権:Max/Pro(米国)/Enterpriseのいずれかで利用可否を確認(出典1/4)
- ② 初期設定:既定検索・拡張・インポート・AdBlockを調整(出典3)
- ③ テンプレ化:よく使うプロンプト/査読手順をスニペットに
- ④ 小さく開始:誤操作リスクの低い下書き生成から適用範囲を拡大
- ⑤ 重要処理:公開前に人手レビューを必ず挟む
【FAQ】よくある質問
- Q. 拡張機能は使える?
A. はい。Chromium基盤で、Chrome拡張のサポートが公式ヘルプに明記(出典3)。 - Q. どのプランで使える?
A. 初期はMaxで先行、米国のPro全ユーザーへの開放告知、Enterprise Proにも提供告知(出典1/4)。 - Q. 価格は?
A. Maxは$200/月がヘルプに明記(出典5)。Pro/Enterpriseの詳細はアカウント設定や契約に依存。 - Q. 個人情報は?
A. プライバシー通知にデータ種別/保存/制御が明記(出典6)。
【まとめ】
AIが「探す」だけでなく「行う」まで推進する設計がCometの本質。導入はまず小さなタスクから、権限/データの扱いは公式の設定・通知を確認しつつ、ドラフト運用と人手レビューで安全側に倒すのが現実的です(出典2/6)。
【出典(公式)】
- Introducing Comet(2025-07-09)— 機能/思想、Max先行/ウェイトリスト方針
URL: https://www.perplexity.ai/hub/blog/introducing-comet - Comet ランディング— 自動操作・Gmail/Calendar連携・@tab・履歴/動画/文書参照等
URL: https://www.perplexity.ai/comet/ - Getting Started with Comet(Help)— Chromium/拡張、Windows/Mac手順、内蔵AdBlock等
URL: https://www.perplexity.ai/help-center/en/articles/11172798-getting-started-with-comet - Introducing Comet for Enterprise Pro(2025-08-14)— 米国Pro全ユーザー開放の翌日、Enterprise提供告知。ローカル保存/E2E暗号の記述
URL: https://www.perplexity.ai/hub/blog/the-intelligent-business-introducing-comet-for-enterprise-pro - Perplexity Max(Help)— 価格($200/月・$2000/年)、Comet早期アクセス
URL: https://www.perplexity.ai/help-center/en/articles/11680686-perplexity-max - Comet Privacy Notice(2025-07-08 更新)— データ種別・保存・オプトアウト/インコグニートの扱い
URL: https://www.perplexity.ai/hub/legal/comet-privacy-notice
コメント